チケットについて、お話がございます。
チケットについて、大事なお話がございます。
すでに公式サイトでもリリースされていますが、現在の残席情報をお伝えします。
4/29(金・祝)現在の残席情報
■販売チケット種別
【4月30日(土)】(開場/17:00 開演/18:00 TIPOFF/19:00)
スペシャルシート(8,500円) 売り切れ
アウェイ・スペシャルシート(6,500円)売り切れ
SV指定席(6,500円)売り切れ
SS指定席(4,500円)売り切れ
S指定席(メイン)(3,800円)残り30席
S指定席(バック)(3,800円)残り3席
ホームベンチ席(3,500円)残り40席
アウェイベンチ席(3,500円)残り60席
1F自由席(大人3,300円 小中2,500円)売り切れ
2Fセンター席(2,800円)残席有り
2F自由席(大人2,300円 小中1,700円)残席有り
【5月1日(日)】(開場/11:00 開演/12:00 TIPOFF/13:00)
スペシャルシート(8,500円)売り切れ
アウェイ・スペシャルシート(6,500円)売り切れ
SV指定席(6,500円)売り切れ
SS指定席(4,500円)売り切れ
S指定席(メイン)(3,800円)残り10席
S指定席(バック)(3,800円)残り2席
ホームベンチ席(3,500円)残り40席
アウェイベンチ席(3,500円)残り20席
1F自由席(大人3,300円 小中2,500円)売り切れ
2Fセンター席 (2,800円)残席有り
2F自由席(大人2,300円、小中1,700円)残席有り
※上記は4月26日(火)時点の残り席状況となります。
※( )内は前売販売価格です。当日券は全て700円アップ。
※前売り券完売時は当日券として販売しない席種もございます。
※残席については当日券として販売いたします。
…そして、今回増えている席について、公式サイトのニュースでも出ていますが、こちらでもちょっと説明しておきますね。
今回、席図表はだいたいこんな感じなのですが、このうち、新しく増えた席種が3つほどございます。

1.ホームベンチ席(ピンク)
ここは、バックスタンド側にあるレイクスベンチ裏の1階席です。
レギュラーシーズンでは、1F自由席の一部でした。
熱いブースターの皆様が選手を背中から元気付けてくださる席です。
今回プレイオフ開催あたり、ここは「エリア内自由席」(チケットを持っていれば指定されたエリアの中に入ることができる自由席)とさせていただきました。
より、ここを狙いやすくするため、こういう区切りといたしました。
ちなみに、上記の通りまだ残席あります!
2.1Fアウェイベンチ席(グレー)
ホームベンチ席と反対側に位置するアウェイベンチ席。
ここは、相手チーム(今回は、京都ハンナリーズ)のブースターさん向けにエリア内自由席としてご用意しました!
なんせ滋京対決ですから、京都ブースターさんがたくさん買っていただいているようです!
3.2Fセンター席(モスグリーン)
今回新設いたしました2Fセンター席。
かつては2階自由席でしたが、コート全体を見渡しやすいサイドライン真ん中のゾーンを区切り、ここをエリア内自由席としてご用意しました。
ここも、ある程度の高さがあり、ゲームの流れをつかむにはいちばんお手ごろなお値段の席かと思います。
そして、そして、そしてでございます。
現在売り切れと表示している席にキャンセルが出た場合(いろんなプレイガイドで販売しているので、これは当日になってわかります)は、
当日チケットブースにて販売いたします!!!!!
あんないい席や、こんないい席が、出るかも知れません!!!
4/30(土)分は、明日9:00に公式ホームページで発表して、当ブログでも発表いたします!
5/1(日)分も同様です。
そして、当日券の発売は、
4/30(土)16:00
5/ 1(日)10:00
からです!!
「すでにチケットをご購入したけど、ほしかった席が出ているのか!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、レイクスのチケットには、
ランクアップという便利な制度がございます!
たとえば、S指定席をご購入のお客様が、SS指定席にランクアップされたい場合は、
差額の700円を支払っていただければ、SS指定席に交換いただけるのです!
お気軽に、1F場外チケットブースでお問い合わせください!
それではみなさま、ファイナルで。
…いやー、あっという間でしたが、いよいよ明日ですよ!!!!!
すでに公式サイトでもリリースされていますが、現在の残席情報をお伝えします。
4/29(金・祝)現在の残席情報
■販売チケット種別
【4月30日(土)】(開場/17:00 開演/18:00 TIPOFF/19:00)
スペシャルシート(8,500円) 売り切れ
アウェイ・スペシャルシート(6,500円)売り切れ
SV指定席(6,500円)売り切れ
SS指定席(4,500円)売り切れ
S指定席(メイン)(3,800円)残り30席
S指定席(バック)(3,800円)残り3席
ホームベンチ席(3,500円)残り40席
アウェイベンチ席(3,500円)残り60席
1F自由席(大人3,300円 小中2,500円)売り切れ
2Fセンター席(2,800円)残席有り
2F自由席(大人2,300円 小中1,700円)残席有り
【5月1日(日)】(開場/11:00 開演/12:00 TIPOFF/13:00)
スペシャルシート(8,500円)売り切れ
アウェイ・スペシャルシート(6,500円)売り切れ
SV指定席(6,500円)売り切れ
SS指定席(4,500円)売り切れ
S指定席(メイン)(3,800円)残り10席
S指定席(バック)(3,800円)残り2席
ホームベンチ席(3,500円)残り40席
アウェイベンチ席(3,500円)残り20席
1F自由席(大人3,300円 小中2,500円)売り切れ
2Fセンター席 (2,800円)残席有り
2F自由席(大人2,300円、小中1,700円)残席有り
※上記は4月26日(火)時点の残り席状況となります。
※( )内は前売販売価格です。当日券は全て700円アップ。
※前売り券完売時は当日券として販売しない席種もございます。
※残席については当日券として販売いたします。
…そして、今回増えている席について、公式サイトのニュースでも出ていますが、こちらでもちょっと説明しておきますね。
今回、席図表はだいたいこんな感じなのですが、このうち、新しく増えた席種が3つほどございます。

1.ホームベンチ席(ピンク)
ここは、バックスタンド側にあるレイクスベンチ裏の1階席です。
レギュラーシーズンでは、1F自由席の一部でした。
熱いブースターの皆様が選手を背中から元気付けてくださる席です。
今回プレイオフ開催あたり、ここは「エリア内自由席」(チケットを持っていれば指定されたエリアの中に入ることができる自由席)とさせていただきました。
より、ここを狙いやすくするため、こういう区切りといたしました。
ちなみに、上記の通りまだ残席あります!
2.1Fアウェイベンチ席(グレー)
ホームベンチ席と反対側に位置するアウェイベンチ席。
ここは、相手チーム(今回は、京都ハンナリーズ)のブースターさん向けにエリア内自由席としてご用意しました!
なんせ滋京対決ですから、京都ブースターさんがたくさん買っていただいているようです!
3.2Fセンター席(モスグリーン)
今回新設いたしました2Fセンター席。
かつては2階自由席でしたが、コート全体を見渡しやすいサイドライン真ん中のゾーンを区切り、ここをエリア内自由席としてご用意しました。
ここも、ある程度の高さがあり、ゲームの流れをつかむにはいちばんお手ごろなお値段の席かと思います。
そして、そして、そしてでございます。
現在売り切れと表示している席にキャンセルが出た場合(いろんなプレイガイドで販売しているので、これは当日になってわかります)は、
当日チケットブースにて販売いたします!!!!!
あんないい席や、こんないい席が、出るかも知れません!!!
4/30(土)分は、明日9:00に公式ホームページで発表して、当ブログでも発表いたします!
5/1(日)分も同様です。
そして、当日券の発売は、
4/30(土)16:00
5/ 1(日)10:00
からです!!
「すでにチケットをご購入したけど、ほしかった席が出ているのか!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、レイクスのチケットには、
ランクアップという便利な制度がございます!
たとえば、S指定席をご購入のお客様が、SS指定席にランクアップされたい場合は、
差額の700円を支払っていただければ、SS指定席に交換いただけるのです!
お気軽に、1F場外チケットブースでお問い合わせください!
それではみなさま、ファイナルで。
…いやー、あっという間でしたが、いよいよ明日ですよ!!!!!
-プレイオフ2011 特別パートナー一覧(4/26現在)-

個別教育 ゴールフリー 難関有名中高大受験 成基学園

滋賀ダイハツ販売 TANTO

平和堂 大原薬品工業

滋賀 県民共済 滋賀建機 伊藤佑

パールライス滋賀 JA共済 滋賀銀行








大戸警備保障 守山新聞センター いわまの甜水
焼肉れすとらん 平和亭 フジサワ建設
いとう整体 南郷プラザ店 月の輪自動車教習所 富山歯科医院 西友商店
大津創寫館キッズスタジオ DOLCE ストロング商会 マルニ
あたか飯店 松喜屋 うつみスポーツ鍼灸接骨院 S.O.W 近畿化学工業


個別教育 ゴールフリー 難関有名中高大受験 成基学園


滋賀ダイハツ販売 TANTO


平和堂 大原薬品工業



滋賀 県民共済 滋賀建機 伊藤佑



パールライス滋賀 JA共済 滋賀銀行






































大戸警備保障 守山新聞センター いわまの甜水
焼肉れすとらん 平和亭 フジサワ建設
いとう整体 南郷プラザ店 月の輪自動車教習所 富山歯科医院 西友商店
大津創寫館キッズスタジオ DOLCE ストロング商会 マルニ
あたか飯店 松喜屋 うつみスポーツ鍼灸接骨院 S.O.W 近畿化学工業
PARTNER'S VOICE#7―JA共済
PARTNER'S VOICE最終回。
最終回は、JA共済様です!
JA共済様は、レイクス選手の学校訪問活動「レイクスキャラバン」に賛同、協賛いただいています。
今回もプレイオフ協賛に快く賛同いただきました。

未来のプレイヤーになるかもしれない子供たち。
キャラバンがいい思い出になれば、バスケットボールの普及につながり、さらにはバスケットボール、スポーツを通じた子どもたち自身の育成にもつながります。
そんな思いで行っているレイクスキャラバンに、協力してくださっているのがJA共済様。
JA共済様より、嶋口吉信滋賀県本部長からメッセージをいただいています!
JA共済では、滋賀レイクスターズのレイクスキャラバン(選手学校訪問)に協賛し、未来を担う子どもたちの心身の健全育成を祈っています。
もちろんプレイオフもサポートします。
レイクスターズの選手の皆さん、熱い戦いを期待しています。
がんばれレイクスターズ!
最終回は、JA共済様です!
JA共済様は、レイクス選手の学校訪問活動「レイクスキャラバン」に賛同、協賛いただいています。
今回もプレイオフ協賛に快く賛同いただきました。

未来のプレイヤーになるかもしれない子供たち。
キャラバンがいい思い出になれば、バスケットボールの普及につながり、さらにはバスケットボール、スポーツを通じた子どもたち自身の育成にもつながります。
そんな思いで行っているレイクスキャラバンに、協力してくださっているのがJA共済様。
JA共済様より、嶋口吉信滋賀県本部長からメッセージをいただいています!
JA共済では、滋賀レイクスターズのレイクスキャラバン(選手学校訪問)に協賛し、未来を担う子どもたちの心身の健全育成を祈っています。
もちろんプレイオフもサポートします。
レイクスターズの選手の皆さん、熱い戦いを期待しています。
がんばれレイクスターズ!
―JA共済連 滋賀県本部長 嶋口吉信様
VOICE OF LAKES#10―ラマー・ライス
VOICE OF LAKES第10回。
今回は…ラマー!!!!

昨日のことなんですが、練習取材中のブログ担当に、
「俺、お前のブログチェックしてるぜ」
とわざわざ声をかけてきました!
こんなところに読者が一人!
…しかし、よく考えるとこのブログは思い切り日本語なので「読めるの?」と聞くと、「Googleの翻訳機能を使って英語に翻訳してるんだよ」と答えが返ってきました!
なんと便利な時代!
そこまでするのか、ラマー!
ただ、このくだけた調子のブログが、どう英訳されているのかがちょっと心配ですが(笑)
さて、そんな隠れ読者ラマーは、JBL日立サンロッカーズで、ファイナルに出場した経験を持っています。
彼が重視するプレイオフのポイントとは、彼の役割とは…。
これまた普段あまり言葉の多いほうではないラマーの考えを、じっくり聞いてみました。

—今シーズンのレイクスの戦いは。
最初はすごくいい戦いをしていたと思う。
だが、マイキー(・マーシャル)が怪我をしたあたりから、リズムが狂った。
ペップ(ジョシュ・ペッパーズ)がそこで加わって、マイキーが復帰したあたりから好転したけれど、またペップがケガをしてしまって、なかなかケミストリー(=化学反応。チームワークを意味する言葉)を形成するのが難しかった。ただ、この4試合はなかなかいい形で終えられたから、プレイオフに向けて状態は上がっているとみていいんじゃないかな。
―チームにおける、ラマーの役割は。
このチームには得点できる選手がそろっているから、私の役割は得点することだけではないと思っている。
インサイドのディフェンスがもうひとつの重要な役割だ。
ゲイリーがリバウンドをたくさん取ってくれるから、その助けになる動きをするとかね。
そして得点は、ここぞというときに取れるようにするのが大事。
セルフィッシュ(自分勝手)なプレイヤーにはなりたくないんだ。
―根間洋一HC代行は、リバウンドからの速攻で、バスケットにアタックすることをモットーとしています。ラマーにも、それは求めているようです。
マッチアップするのはだいたい自分より大きな相手だから、速攻が出たらまず相手を出し抜いて走ってリングにアタックする(=レイアップ、ダンクシュート)ことができる。
コーチはいいところに着目していると思うよ。
私もそれをやりたいと思っている。
―パワーフォワードのポジションは、各チーム、得点を取ってくる選手が多いです。
私は見かけより強いから、体を使って押し込んでくるプレイヤーとマッチアップする自信はあるよ。
そういう大きなプレイヤーには、まずボールを持たれる前に遠くに押しやることだ。
たいていの選手は、遠くでプレイさせれば得点の確率はある程度下がるからね。
それができないと、相手にサイズの分だけアドバンテージを与えることになるので、それを心がけているよ。
あとはディナイ(ボールを持たせない動き)だね。
―いまのレイクスの課題は。
ボールをシェアすることだ。
結果として、自分勝手に打ってしまっているシュートがまだまだ多い。
もう少し我慢していいシュートを作って打たないと、相手にチャンスを与えるだけだ。
ショットセレクションの精度をもっと上げないとね。
―いよいよプレイオフです。ラマーの経験から、どういう準備が必要ですか。
プレイオフはどこのチームもいつもよりプレイが激しくなるから、こちらは完璧に近い状態でプレイしなくてはならないというのが、私の考え方だ。
けが人もいるし、全員が万全というわけにはいかないからなかなか現実的じゃないけど、完璧に近づける努力が必要だ。
そして、ゲームではいいシュートをして、チーム全体でプレイし、状況を読んでスマートにプレイする。
それが、レギュラーシーズンよりもさらに求められる。
もっとも大事なのは、当然ながらディフェンスだ。
―ディフェンスを課題に挙げるプレイヤーは多いですね。ラマーは、課題はどこにあると思いますか。
個々の能力は高いのだから、あとはコミュニケーションに尽きるね。
クリーン、ヘルプを含むカバーディフェンス。
もっと声を掛け合う習慣がないといけない。
それは日々練習しないとね。

―ブースターにメッセージを。
今シーズンは苦しい時期もあったけど、そんなときもずっとサポートしてくれて、ありがたかった。
ここからでももっとチームとしてプレイを改善して、優勝できる力があるんだということを、みんなに見せたい。
そのすべての戦いが始まるのは、土曜日だ。
ぜひ会場に来て、私たちを応援してほしい。
(編集後記)
普段は寡黙なラマーですが、シンプルなメッセージの中に込められた思いは十分に伝わってきました。
最後の「全ての戦いが始まる」という言い回しなどは、いかにもプレイオフ経験者らしいですね。
自身のブログでも時々語っていますが、取材後はブログ担当に
「おい、今週はSELL OUT CLOUD(満員)なのか?」
と聞いてくるほど、楽しみにしているようです。
ブースターへの感謝も、人一倍強いラマー。
ぜひ、目いっぱいの声援を、彼に送ってほしいですね。
今回は…ラマー!!!!

昨日のことなんですが、練習取材中のブログ担当に、
「俺、お前のブログチェックしてるぜ」
とわざわざ声をかけてきました!
こんなところに読者が一人!

なんと便利な時代!
そこまでするのか、ラマー!
ただ、このくだけた調子のブログが、どう英訳されているのかがちょっと心配ですが(笑)
さて、そんな隠れ読者ラマーは、JBL日立サンロッカーズで、ファイナルに出場した経験を持っています。
彼が重視するプレイオフのポイントとは、彼の役割とは…。
これまた普段あまり言葉の多いほうではないラマーの考えを、じっくり聞いてみました。

—今シーズンのレイクスの戦いは。
最初はすごくいい戦いをしていたと思う。
だが、マイキー(・マーシャル)が怪我をしたあたりから、リズムが狂った。
ペップ(ジョシュ・ペッパーズ)がそこで加わって、マイキーが復帰したあたりから好転したけれど、またペップがケガをしてしまって、なかなかケミストリー(=化学反応。チームワークを意味する言葉)を形成するのが難しかった。ただ、この4試合はなかなかいい形で終えられたから、プレイオフに向けて状態は上がっているとみていいんじゃないかな。
―チームにおける、ラマーの役割は。
このチームには得点できる選手がそろっているから、私の役割は得点することだけではないと思っている。
インサイドのディフェンスがもうひとつの重要な役割だ。
ゲイリーがリバウンドをたくさん取ってくれるから、その助けになる動きをするとかね。
そして得点は、ここぞというときに取れるようにするのが大事。
セルフィッシュ(自分勝手)なプレイヤーにはなりたくないんだ。
―根間洋一HC代行は、リバウンドからの速攻で、バスケットにアタックすることをモットーとしています。ラマーにも、それは求めているようです。
マッチアップするのはだいたい自分より大きな相手だから、速攻が出たらまず相手を出し抜いて走ってリングにアタックする(=レイアップ、ダンクシュート)ことができる。
コーチはいいところに着目していると思うよ。
私もそれをやりたいと思っている。

私は見かけより強いから、体を使って押し込んでくるプレイヤーとマッチアップする自信はあるよ。
そういう大きなプレイヤーには、まずボールを持たれる前に遠くに押しやることだ。
たいていの選手は、遠くでプレイさせれば得点の確率はある程度下がるからね。
それができないと、相手にサイズの分だけアドバンテージを与えることになるので、それを心がけているよ。
あとはディナイ(ボールを持たせない動き)だね。
―いまのレイクスの課題は。
ボールをシェアすることだ。
結果として、自分勝手に打ってしまっているシュートがまだまだ多い。
もう少し我慢していいシュートを作って打たないと、相手にチャンスを与えるだけだ。
ショットセレクションの精度をもっと上げないとね。
―いよいよプレイオフです。ラマーの経験から、どういう準備が必要ですか。
プレイオフはどこのチームもいつもよりプレイが激しくなるから、こちらは完璧に近い状態でプレイしなくてはならないというのが、私の考え方だ。
けが人もいるし、全員が万全というわけにはいかないからなかなか現実的じゃないけど、完璧に近づける努力が必要だ。
そして、ゲームではいいシュートをして、チーム全体でプレイし、状況を読んでスマートにプレイする。
それが、レギュラーシーズンよりもさらに求められる。
もっとも大事なのは、当然ながらディフェンスだ。
―ディフェンスを課題に挙げるプレイヤーは多いですね。ラマーは、課題はどこにあると思いますか。
個々の能力は高いのだから、あとはコミュニケーションに尽きるね。
クリーン、ヘルプを含むカバーディフェンス。
もっと声を掛け合う習慣がないといけない。
それは日々練習しないとね。

―ブースターにメッセージを。
今シーズンは苦しい時期もあったけど、そんなときもずっとサポートしてくれて、ありがたかった。
ここからでももっとチームとしてプレイを改善して、優勝できる力があるんだということを、みんなに見せたい。
そのすべての戦いが始まるのは、土曜日だ。
ぜひ会場に来て、私たちを応援してほしい。
(編集後記)
普段は寡黙なラマーですが、シンプルなメッセージの中に込められた思いは十分に伝わってきました。
最後の「全ての戦いが始まる」という言い回しなどは、いかにもプレイオフ経験者らしいですね。
自身のブログでも時々語っていますが、取材後はブログ担当に
「おい、今週はSELL OUT CLOUD(満員)なのか?」
と聞いてくるほど、楽しみにしているようです。
ブースターへの感謝も、人一倍強いラマー。
ぜひ、目いっぱいの声援を、彼に送ってほしいですね。
-プレイオフ2011 特別パートナー一覧(4/26現在)-

個別教育 ゴールフリー 難関有名中高大受験 成基学園

滋賀ダイハツ販売 TANTO

平和堂 大原薬品工業

滋賀 県民共済 滋賀建機 伊藤佑

パールライス滋賀 JA共済 滋賀銀行








大戸警備保障 守山新聞センター いわまの甜水
焼肉れすとらん 平和亭 フジサワ建設
いとう整体 南郷プラザ店 月の輪自動車教習所 富山歯科医院 西友商店
大津創寫館キッズスタジオ DOLCE ストロング商会 マルニ
あたか飯店 松喜屋 うつみスポーツ鍼灸接骨院 S.O.W 近畿化学工業


個別教育 ゴールフリー 難関有名中高大受験 成基学園


滋賀ダイハツ販売 TANTO


平和堂 大原薬品工業



滋賀 県民共済 滋賀建機 伊藤佑



パールライス滋賀 JA共済 滋賀銀行






































大戸警備保障 守山新聞センター いわまの甜水
焼肉れすとらん 平和亭 フジサワ建設
いとう整体 南郷プラザ店 月の輪自動車教習所 富山歯科医院 西友商店
大津創寫館キッズスタジオ DOLCE ストロング商会 マルニ
あたか飯店 松喜屋 うつみスポーツ鍼灸接骨院 S.O.W 近畿化学工業
VOICE OF LAKES#9―寺下太基
VOICE OF LAKES第9回。
今回は、テラ!

東日本大震災による活動停止という、まさかの事態から、リーグの救済制度によって3/26-27京都戦直前にレイクスに加入したテラ。
最初はプレイタイムも少なかったんですが、少しずつ本領を発揮してきています。
宮崎戦、高松戦では2Qを中心に出場し、シュートを積極的に打ち、リバウンドへ絡む姿が印象的でした。
今回は、レイクスの選手としてはおそらく初となるロングインタビューをお届けします。
―突然の加入でした。当初、遠征メンバーから外れたりもしましたね。
最初は、すごく難しいことを考えていた。
レイクスでは20点取って、その日のヒーローになれる選手がいくらでもいる。
コートにも、ベンチにもね。
その中で、自分も得点をとるスタイルを追求したら、チームのシステムが壊れ、リズムが狂う。
いかに邪魔にならずに、チームをプラスにもっていくか。
でも、それで、自分のプレイの長所、自分の「色」とでもいうか、それが出せていなかった。
今思えば、その時間はもったいなかったなと思う。
選手としてはいけないんだけど、控えめなところが出てしまったかなと思う。

―どのあたりからそれが変わりました?
福岡戦の前くらいかな。
ワラさんから「遠慮してるんじゃないぞ」と言われたりしたし、ほかのチームメイトやコーチからも遠慮していると見られていたのは感じていた。
出した答えは、積極的にアタックし、シュートを打ち、ディフェンスもやること。
今はペップ(ジョシュ・ペッパーズ)がいないから、3番(SF)のポジションがどうしても手薄になる。
マイキーがファウルトラブルや、ちょっとした怪我をしたら、たちどころにつらくなる。
今、自分はベンチでそれを想定して、準備している。
ペップが戻ってくるまでのつなぎでもいい。
自分は救済制度によってレイクスに救われたから、自分も少しでもレイクスの助けになりたい。
―そのレイクスですが、プレイオフに向け、課題はどこにありますか。
間違いなくディフェンスだ。
オフェンスは、見ていてエキサイティングだが、その分ディフェンスがソフトだ。
一発勝負のプレイオフでは、それは安定感が欠ける要因になる。
ボールマンに対するディフェンスはもちろんだけど、そこはこれから劇的には向上しない。
だけど、ヘルプディフェンス、声を出すとか、みんなが気を使えればもっとよくなる。

―プレイオフでは、各チームに元チームメイトがいますね。
サターフィールド、クライバー…。東に行けばジョージ・リーチや北向もいる。
有明に行くのがどこのチームであっても、埼玉ブースターは元埼玉のメンバーを応援してくれると思う。
活動休止したチームのブースターは、埼玉メンバーを応援したいというのもあるだろうけど、それ以前にバスケットボールを見ることに飢えていると思う。
その意味で、有明でファイナルをやることはよかった。
理想は、カンファレンスファイナルでレイクス、埼玉ブースター合わせて(半数以上となる)5000人に応援してもらって勝つ。
そして、ファイナルではカンファレンスファイナルで勝ったチームのブースターも合わせて、東の相手を圧倒して勝つ。
それが理想だ。
―寺下選手にとっても、今すでにかなり異例のシーズンですが、そうなれば特別なシーズンになりますね。
活動休止が決まった瞬間、ある程度「やっぱり」というのはあった。
今シーズンはもうできないかな、とね。
だけど、一応トレーニングは続けていた。
何があるかわからない、というのもあるけど、今シーズンで自分のバスケットボール人生が終わるわけじゃない。
まあ、まさかこんな形になるとは思ってなかったけどね。
でも、本当にレイクスには感謝している。
一人でトレーニングするよりも、こんなハイレベルなチームで練習しているほうがいいに決まっているからね。
この環境を与えられて、幸せだと思う。
同じチームにい続けたら惰性も出てくるものだけど、今、レイクスで自分を出すこと、アピールしてプレイタイムを勝ち取ること、1秒でも長くコートにいるためのすべを学んでいる。
一つ一つのプレイを、プライドを持ってやらなくては。
ひとつミスすれば交代という状況なので、慎重さ、大胆さの両方が必要だ。
―埼玉、レイクスの両ブースターにメッセージを。
まずブロンコスのブースターに対して。
シーズン最後まで戦えなかったのはすごく悔しいし、ブースターのみなさんは僕らと同じか、それ以上に悔しいと思う。
散らばっているプレイヤーがプレイすることで、少しでも報われることがあればいいなと思う。
それ以外、なにもできないからね。
レイクスのブースターに対して。
プレイオフは有明まで行けば6試合ある。
こういう新参者ではあるけれど、少しでも自分の色を出して、感謝の気持ちをもって精一杯プレイしたい。
いつもと変わらない、あの熱い応援をよろしくお願いします!と言いたいですね。
(編集後記)
宮崎戦前まではまだ緊張した面持ちもありますが、宮崎戦からプレイタイムを得て、加速度的にチームにフィットしてきているテラ。
悩んだ時期もあったようですが、今日のインタビューではすっかり吹っ切れていて、その時期を過去のものとして整理し、プレイオフへ向けた課題設定がきっちりできている様子が伝わってきました。
埼玉ブースターの思い、そしてもちろんレイクスブースターの思いとともに戦う彼の姿を、どうか県立でご覧ください!
今回は、テラ!

東日本大震災による活動停止という、まさかの事態から、リーグの救済制度によって3/26-27京都戦直前にレイクスに加入したテラ。
最初はプレイタイムも少なかったんですが、少しずつ本領を発揮してきています。
宮崎戦、高松戦では2Qを中心に出場し、シュートを積極的に打ち、リバウンドへ絡む姿が印象的でした。
今回は、レイクスの選手としてはおそらく初となるロングインタビューをお届けします。

最初は、すごく難しいことを考えていた。
レイクスでは20点取って、その日のヒーローになれる選手がいくらでもいる。
コートにも、ベンチにもね。
その中で、自分も得点をとるスタイルを追求したら、チームのシステムが壊れ、リズムが狂う。
いかに邪魔にならずに、チームをプラスにもっていくか。
でも、それで、自分のプレイの長所、自分の「色」とでもいうか、それが出せていなかった。
今思えば、その時間はもったいなかったなと思う。
選手としてはいけないんだけど、控えめなところが出てしまったかなと思う。

―どのあたりからそれが変わりました?
福岡戦の前くらいかな。
ワラさんから「遠慮してるんじゃないぞ」と言われたりしたし、ほかのチームメイトやコーチからも遠慮していると見られていたのは感じていた。
出した答えは、積極的にアタックし、シュートを打ち、ディフェンスもやること。
今はペップ(ジョシュ・ペッパーズ)がいないから、3番(SF)のポジションがどうしても手薄になる。
マイキーがファウルトラブルや、ちょっとした怪我をしたら、たちどころにつらくなる。
今、自分はベンチでそれを想定して、準備している。
ペップが戻ってくるまでのつなぎでもいい。
自分は救済制度によってレイクスに救われたから、自分も少しでもレイクスの助けになりたい。
―そのレイクスですが、プレイオフに向け、課題はどこにありますか。
間違いなくディフェンスだ。
オフェンスは、見ていてエキサイティングだが、その分ディフェンスがソフトだ。
一発勝負のプレイオフでは、それは安定感が欠ける要因になる。
ボールマンに対するディフェンスはもちろんだけど、そこはこれから劇的には向上しない。
だけど、ヘルプディフェンス、声を出すとか、みんなが気を使えればもっとよくなる。

―プレイオフでは、各チームに元チームメイトがいますね。
サターフィールド、クライバー…。東に行けばジョージ・リーチや北向もいる。
有明に行くのがどこのチームであっても、埼玉ブースターは元埼玉のメンバーを応援してくれると思う。
活動休止したチームのブースターは、埼玉メンバーを応援したいというのもあるだろうけど、それ以前にバスケットボールを見ることに飢えていると思う。
その意味で、有明でファイナルをやることはよかった。
理想は、カンファレンスファイナルでレイクス、埼玉ブースター合わせて(半数以上となる)5000人に応援してもらって勝つ。
そして、ファイナルではカンファレンスファイナルで勝ったチームのブースターも合わせて、東の相手を圧倒して勝つ。
それが理想だ。
―寺下選手にとっても、今すでにかなり異例のシーズンですが、そうなれば特別なシーズンになりますね。
活動休止が決まった瞬間、ある程度「やっぱり」というのはあった。
今シーズンはもうできないかな、とね。
だけど、一応トレーニングは続けていた。
何があるかわからない、というのもあるけど、今シーズンで自分のバスケットボール人生が終わるわけじゃない。
まあ、まさかこんな形になるとは思ってなかったけどね。
でも、本当にレイクスには感謝している。
一人でトレーニングするよりも、こんなハイレベルなチームで練習しているほうがいいに決まっているからね。
この環境を与えられて、幸せだと思う。
同じチームにい続けたら惰性も出てくるものだけど、今、レイクスで自分を出すこと、アピールしてプレイタイムを勝ち取ること、1秒でも長くコートにいるためのすべを学んでいる。
一つ一つのプレイを、プライドを持ってやらなくては。
ひとつミスすれば交代という状況なので、慎重さ、大胆さの両方が必要だ。
―埼玉、レイクスの両ブースターにメッセージを。
まずブロンコスのブースターに対して。
シーズン最後まで戦えなかったのはすごく悔しいし、ブースターのみなさんは僕らと同じか、それ以上に悔しいと思う。
散らばっているプレイヤーがプレイすることで、少しでも報われることがあればいいなと思う。
それ以外、なにもできないからね。
レイクスのブースターに対して。
プレイオフは有明まで行けば6試合ある。
こういう新参者ではあるけれど、少しでも自分の色を出して、感謝の気持ちをもって精一杯プレイしたい。
いつもと変わらない、あの熱い応援をよろしくお願いします!と言いたいですね。
(編集後記)
宮崎戦前まではまだ緊張した面持ちもありますが、宮崎戦からプレイタイムを得て、加速度的にチームにフィットしてきているテラ。
悩んだ時期もあったようですが、今日のインタビューではすっかり吹っ切れていて、その時期を過去のものとして整理し、プレイオフへ向けた課題設定がきっちりできている様子が伝わってきました。
埼玉ブースターの思い、そしてもちろんレイクスブースターの思いとともに戦う彼の姿を、どうか県立でご覧ください!
-プレイオフ2011 特別パートナー一覧(4/26現在)-

個別教育 ゴールフリー 難関有名中高大受験 成基学園

滋賀ダイハツ販売 TANTO

平和堂 大原薬品工業

滋賀 県民共済 滋賀建機 伊藤佑

パールライス滋賀 JA共済 滋賀銀行








大戸警備保障 守山新聞センター いわまの甜水
焼肉れすとらん 平和亭 フジサワ建設
いとう整体 南郷プラザ店 月の輪自動車教習所 富山歯科医院 西友商店
大津創寫館キッズスタジオ DOLCE ストロング商会 マルニ
あたか飯店 松喜屋 うつみスポーツ鍼灸接骨院 S.O.W 近畿化学工業


個別教育 ゴールフリー 難関有名中高大受験 成基学園


滋賀ダイハツ販売 TANTO


平和堂 大原薬品工業



滋賀 県民共済 滋賀建機 伊藤佑



パールライス滋賀 JA共済 滋賀銀行






































大戸警備保障 守山新聞センター いわまの甜水
焼肉れすとらん 平和亭 フジサワ建設
いとう整体 南郷プラザ店 月の輪自動車教習所 富山歯科医院 西友商店
大津創寫館キッズスタジオ DOLCE ストロング商会 マルニ
あたか飯店 松喜屋 うつみスポーツ鍼灸接骨院 S.O.W 近畿化学工業
PARTNER'S VOICE#6―パールライス滋賀
PARTNER'S VOICE第6回は、パールライス滋賀様です!
パールライス滋賀様との取り組みはたくさんありますよー!
コート上に広告を出していただいてますし、あとはなんと言っても、レイクスターズ応援米!

4/16-17の宮崎戦はパールライス滋賀様の冠ゲームでした。
覚えてますか?
癒しをくれたあのヘルシーくんを!

以上のように、レイクスとのコラボを多々展開してくださっているパールライス滋賀様より、石田久継社長のメッセージです!
パールライス滋賀は、レイクスターズ設立当初よりスポンサーとしてずっと応援をしております。
今年の前半は首位争いを繰り広げ、レギュラーシーズンの上位通過は間違いないと安心しておりましたが、中盤の連敗もあり残念ながら4位となってしまいました。
しかし、今年のメンバーなら有明で勝利することも充分可能だと確信しております。
是非ともみんなの夢を叶えてください。
滋賀県に元気を与えてください。
これからが今シーズンの本当のスタートだと思います。
我らレイクスブースターが有明で応援できるよう頑張ってください。
―株式会社パールライス滋賀 代表取締役社長 石田久継様
パールライス滋賀様との取り組みはたくさんありますよー!
コート上に広告を出していただいてますし、あとはなんと言っても、レイクスターズ応援米!

4/16-17の宮崎戦はパールライス滋賀様の冠ゲームでした。
覚えてますか?
癒しをくれたあのヘルシーくんを!

以上のように、レイクスとのコラボを多々展開してくださっているパールライス滋賀様より、石田久継社長のメッセージです!

今年の前半は首位争いを繰り広げ、レギュラーシーズンの上位通過は間違いないと安心しておりましたが、中盤の連敗もあり残念ながら4位となってしまいました。
しかし、今年のメンバーなら有明で勝利することも充分可能だと確信しております。
是非ともみんなの夢を叶えてください。
滋賀県に元気を与えてください。
これからが今シーズンの本当のスタートだと思います。
我らレイクスブースターが有明で応援できるよう頑張ってください。
―株式会社パールライス滋賀 代表取締役社長 石田久継様