VOICE OF LAKES#13―アイミ、シィカ、カナ
ついに今日は、プレイオフ本番。
その思いを持っているのは、選手、ブースターだけではありません。
本番、という言葉を強く意識しているのは、むしろ、彼女たちかもしれません。
そう、レイクスチアリーダーズです。
昨日、初めてプレイオフの舞台で踊ったレイクスチアリーダーズ。
レイクスと同じく、目標は有明進出。
その思いを、3年目のメンバーからキャプテン・アイミ、シィカ、2年目のカナに聞きました。

―まず、レイクスチアリーダーズに入ったきっかけから教えてください。
アイミ
チアの活動とはほとんど縁がなく、ダンサーとしてパフォーマンスをしていたりしたんですけど、地元の滋賀に帰ってきて、通っていたダンススタジオで募集のチラシを見つけたんです。
それで、加入することにしました。
バスケットボールのことも、バスケットボールのゲームにチアがいることも、ほんとにまったく知らなくて。
でも、滋賀が大好きで、レイクスができて、すごくいっぱいの観客の前で踊れるなんて、すごい!と思って入ったんです。
シィカ
私も、同じダンススタジオに通っていて、それで知りました。
中学校からバスケットボール部で、高校でもやっていました。
目立つことが大好きで、安易な気持ちで応募したんですけど、入ってみたらみんな上手いし、思っていたより厳しいし、自分しか学生がいなくて「なんてところにきたんだろう」と思ったのを覚えています。

カナ
私はお二人とは違って、アメリカンフットボールのチアリーディングを大学4年間やっていました。
社会人になって2ヶ月で「チアのない生活なんて!」と嫌気がさして、すぐにいろんなチームを探しました。
自分が一番輝けるのは、チアをやっているときだと痛感したので。
―ここまでの道のりはどうでしたか?
アイミ
1年目はとにかく無我夢中でした。
ベストパフォーマー賞をもらって、2年目は誇り、自信を持って臨めたと思います。
そして、3年目はだいぶ余裕が出てきました。
メンバーも2年目から、3年目からのメンバーとできて、構成面でも、ダンスのバリエーションという意味でも、増えてきました。
2年目まではみんなヘアスタイルも揃えて、統一感を出していたんですけど、だんだん一人ひとりの個性を出してきて、たとえばミサコがフープをもっていたり、といった一人ひとりのパフォーマンスを出すようになってきました。
ブースターさんに名前も覚えてもらえるようになってきましたね。
シィカ
最初はほんとに「やっていけるんかな」という不安があって、ついていくのに必死だったんですけど、今はさすがにそういう不安はなくなってきました。
ブースターさんも1年目の最初は戸惑いがあったのか、反応もなかなかもらえなくて、「チアの存在ってどうなんだろう?」と思ったときもあったんですけど、1年目が終わるころにはすっかり空気が出来上がって、2年目からはもう完全にブースターさんに乗せられている感じですね。
カナ
わたしは2年目から参加したんですけど、最初は学生時代とのギャップを埋める時間だったように思います。
言いたいこともあまり言えなかった。
だけど慣れてきて、ある程度自分の色を出せるようになってきました。
私を応援してくれる人も、「ファンだよ」と言ってくださるかたも増えてきて、やはり、レイクスチアリーダーズはプロのチアなんだ、ということを実感しています。
―さあ、プレイオフです。どんなパフォーマンスを?
アイミ
プレイオフにはかなり思い入れが強いんです。
昨年のプレイオフはアウェイスタートでしたけど、「有明がある!」と思って期待していたんですけど、結局進出はできなかった。
だから、プレイオフで、しかもホームでようやくみなさんの前で踊れる。
会場をギュッとひとつにして、熱いパワーを選手に送れるようなパフォーマンスをしたいですね。

シィカ
「私も、やっと踊れるんや!」という感じですね。
価値ある舞台で踊れることは、すごく幸せ。
ただ、京都も思いを持って乗り込んでくる。
どんな展開になっても、わたしたちのパフォーマンスで流れを変えるような、そんなパフォーマンスをしたい。

カナ
私は、結果ももちろんだけど、過程も大事にしたいんです。
これだけ練習をしてきた自分たちもそうだけど、選手やブースターさんとともにすごしてきたこの過程を大事にしたい。
とにかく楽しみたいですね!

(編集後記)
レイクスチアリーダーズにとっても、プレイオフはもちろん特別な舞台。
有明を目指す気持ちは、選手やブースターのみなさんと一緒です。
ホームコートでのパフォーマンスは今シーズン、今日が最後になります。
選手の戦いとともに、レイクスチアリーダーズのパフォーマンスにもご注目くださいね!
さあ、今日はいよいよ第2戦。
沖縄へ、そして有明へ。
わたしたちの道をまだまだ先へと続けられるよう、今日は絶対に勝ちましょう!
その思いを持っているのは、選手、ブースターだけではありません。
本番、という言葉を強く意識しているのは、むしろ、彼女たちかもしれません。
そう、レイクスチアリーダーズです。
昨日、初めてプレイオフの舞台で踊ったレイクスチアリーダーズ。
レイクスと同じく、目標は有明進出。
その思いを、3年目のメンバーからキャプテン・アイミ、シィカ、2年目のカナに聞きました。

―まず、レイクスチアリーダーズに入ったきっかけから教えてください。
アイミ
チアの活動とはほとんど縁がなく、ダンサーとしてパフォーマンスをしていたりしたんですけど、地元の滋賀に帰ってきて、通っていたダンススタジオで募集のチラシを見つけたんです。
それで、加入することにしました。
バスケットボールのことも、バスケットボールのゲームにチアがいることも、ほんとにまったく知らなくて。
でも、滋賀が大好きで、レイクスができて、すごくいっぱいの観客の前で踊れるなんて、すごい!と思って入ったんです。

私も、同じダンススタジオに通っていて、それで知りました。
中学校からバスケットボール部で、高校でもやっていました。
目立つことが大好きで、安易な気持ちで応募したんですけど、入ってみたらみんな上手いし、思っていたより厳しいし、自分しか学生がいなくて「なんてところにきたんだろう」と思ったのを覚えています。

カナ
私はお二人とは違って、アメリカンフットボールのチアリーディングを大学4年間やっていました。
社会人になって2ヶ月で「チアのない生活なんて!」と嫌気がさして、すぐにいろんなチームを探しました。
自分が一番輝けるのは、チアをやっているときだと痛感したので。
―ここまでの道のりはどうでしたか?
アイミ
1年目はとにかく無我夢中でした。
ベストパフォーマー賞をもらって、2年目は誇り、自信を持って臨めたと思います。
そして、3年目はだいぶ余裕が出てきました。
メンバーも2年目から、3年目からのメンバーとできて、構成面でも、ダンスのバリエーションという意味でも、増えてきました。
2年目まではみんなヘアスタイルも揃えて、統一感を出していたんですけど、だんだん一人ひとりの個性を出してきて、たとえばミサコがフープをもっていたり、といった一人ひとりのパフォーマンスを出すようになってきました。
ブースターさんに名前も覚えてもらえるようになってきましたね。
シィカ
最初はほんとに「やっていけるんかな」という不安があって、ついていくのに必死だったんですけど、今はさすがにそういう不安はなくなってきました。
ブースターさんも1年目の最初は戸惑いがあったのか、反応もなかなかもらえなくて、「チアの存在ってどうなんだろう?」と思ったときもあったんですけど、1年目が終わるころにはすっかり空気が出来上がって、2年目からはもう完全にブースターさんに乗せられている感じですね。
カナ
わたしは2年目から参加したんですけど、最初は学生時代とのギャップを埋める時間だったように思います。
言いたいこともあまり言えなかった。
だけど慣れてきて、ある程度自分の色を出せるようになってきました。
私を応援してくれる人も、「ファンだよ」と言ってくださるかたも増えてきて、やはり、レイクスチアリーダーズはプロのチアなんだ、ということを実感しています。

アイミ
プレイオフにはかなり思い入れが強いんです。
昨年のプレイオフはアウェイスタートでしたけど、「有明がある!」と思って期待していたんですけど、結局進出はできなかった。
だから、プレイオフで、しかもホームでようやくみなさんの前で踊れる。
会場をギュッとひとつにして、熱いパワーを選手に送れるようなパフォーマンスをしたいですね。

シィカ
「私も、やっと踊れるんや!」という感じですね。
価値ある舞台で踊れることは、すごく幸せ。
ただ、京都も思いを持って乗り込んでくる。
どんな展開になっても、わたしたちのパフォーマンスで流れを変えるような、そんなパフォーマンスをしたい。

カナ
私は、結果ももちろんだけど、過程も大事にしたいんです。
これだけ練習をしてきた自分たちもそうだけど、選手やブースターさんとともにすごしてきたこの過程を大事にしたい。
とにかく楽しみたいですね!

(編集後記)
レイクスチアリーダーズにとっても、プレイオフはもちろん特別な舞台。
有明を目指す気持ちは、選手やブースターのみなさんと一緒です。
ホームコートでのパフォーマンスは今シーズン、今日が最後になります。
選手の戦いとともに、レイクスチアリーダーズのパフォーマンスにもご注目くださいね!
さあ、今日はいよいよ第2戦。
沖縄へ、そして有明へ。
わたしたちの道をまだまだ先へと続けられるよう、今日は絶対に勝ちましょう!
VOICE OF LAKES#18―坂井信介代表兼GM(2)
VOICE OF LAKES#17―根間洋一HC代行(3)
VOICE OF LAKES#16―藤原隆充(2)
VOICE OF LAKES#15-岡田優(2)
VOICE OF LAKES#14―仙石幸一
VOICE OF LAKES#12―藤原隆充
VOICE OF LAKES#17―根間洋一HC代行(3)
VOICE OF LAKES#16―藤原隆充(2)
VOICE OF LAKES#15-岡田優(2)
VOICE OF LAKES#14―仙石幸一
VOICE OF LAKES#12―藤原隆充
Posted by 滋賀レイクスターズ.at 2011年05月01日08:15